ABOUT

blank2.png


blank2.png

blank2.png



blank2.png

maruo.psd

【楽団鹿殺しについて】

楽団を主役にした物語。
彼らにしか出来ない表現方法がある。

maruo.jpg丸尾丸一郎
 昨年10月、劇団鹿殺し座長・演出家の菜月チョビが文化庁 新進芸術家海外派遣制度で1年間のカナダ留学へ旅立ち、劇団鹿殺しは初めての充電期間に入りました。
 充電にも様々な方法があり、インプットに時間を費やすのも一手だと思うのですが、僕は劇団に捉われない舞台作りをする方法を選びました。
 1月に上演したOFFICE SHIKA ×Cocco「ジルゼの事情」に続くのが、「楽団鹿殺し」です。
 劇団鹿殺しの舞台に度々登場する楽団、劇団鹿殺しの役者であり演奏者であるからこそ、彼らにしか出来ない表現方法があると考えたのです。
 彼らを主役にした物語を作り、生楽器の音が響く小劇場で、音楽と台詞と物語が三位一体となって奏でる「喇叭道中音栗毛(らっぱどうちゅうおとくりげ)」、是非お楽しみ下さい。


【喇叭道中音栗毛とは?】

仲間、夢、愛、でも現実。
「楽団鹿殺し」の今を描き、どこまでも突き抜けるようなお話。

visual_koukai.jpg
「ジルゼの事情」は、古典バレエの名作「ジゼル」を土台に新しい物語を作ったのですが、その際に物語を作り直すという作業に面白味を感じたのです。
 「楽団鹿殺し」に用意した古典は、十返舎一九「東海道中膝栗毛」。有名なやじさんときたさんがお伊勢参りに向かうというエピソードを、「楽団鹿殺し」メンバーの心と音楽が乗るような設定と物語に生まれ変わらせました。
 1970年、仕事にも夢にも取り残されたフーテンたちが、昔の仲間である「教授」の自殺を止めるべく伊勢へ向かう。
 仲間、夢、愛、でも現実。「楽団鹿殺し」の今を描き、どこまでも突き抜けるようなお話です。


【ゲスト二名について】

珍獣二名を迎え、
歌に演奏に芝居、ロクでなしが珍道中を繰り広げる。

2.jpg
 「楽団鹿殺し」のゲストは、変態系ロックバンド「巨乳まんだら王国」のボーカル・教祖イコマノリユキさんとメトロファルスのボーカル・伊藤ヨタロウさんです。
教祖は劇団☆新感線「五右衛門シリーズ」にも出演する歌い手ですが、台詞を覚えられないという特性があり、注目してください。
 ヨタロウさんはバンド「メトロファルス」のボーカルとして知られていますが、同時に松尾スズキさん・ケラさんの舞台も手掛ける作曲家でもあります。一方、俳優としてのヨタロウさんは僕にとって「喇叭道中音栗毛」の舞台設定である1970年のフーテンを体現できる浮世離れした人でもあります。
 この珍獣二名を迎え、歌に演奏に芝居、ロクでなしが珍道中を繰り広げます。

LinkIcon教祖イコマノリユキ「巨乳まんだら王国。」公式サイト

LinkIcon伊藤ヨタロウ「メトロファルス」公式サイト